Windows Of The World

SIX MAGICS

SIX MAGICS

Behind The Sorrow

2011 Howling Bull Records

★★★☆

チリのメロディック・パワーメタルSIX MAGICSの4th。2ndのシンフォニックな流れはそのままにシンガーが女性となり、 ダークさと音質もよくなって表現力が増した感じでやや聴きやすくなっています。 個人的に中途半端に思えた前作に比べるとスタイリッシュな雰囲気も出ているし プログレテイストな感じにゴシックっぽい匂いもチラホラ感じられて遙かによくなってます。ですが楽曲にインパクトが無いというかじっくりと聴かせる曲が多かったのであと一歩足りないという感じでした。

SIX MAGICS

The Secrets An Island

2004 Soundholic

★★☆

南米チリのシンフォニック・メロディック・メタルSIX MAGICSの2nd。いやぁ~なんだか、前作と全然違います同じバンドとは思えません。 前作のB級臭溢れつつキャッチー且つパワメタで疾走をやっている方が好きだなーって個人的に思っています。今回はクワイヤをたっぷり導入して疾走する様は、 THY MAJESTYみたいでかなり驚いてしまいました。このような感じのドラマティックに構築された荘厳な音楽は、THERIONやELEND(ELENDはちょっと違うかな・・・)等の結構好きなバンドがいるんですが、 1stにかなり愛着を思っていた私にとっては、この方向性に不満で不満で・・・非常に残念な結果となってしまいました。

SIX MAGICS

Dead Kings Of The Unholy Valley

2003 Underground Shympony

★★★★☆

昨年自主発売の時買い逃してしまって、発売されるのを待っていました。チリの疾走チューン満載のメロディックスピードメタルSIX MAGICSのデビューアルバム。 ちょっと前に発売された同郷のALTA DENSIDADとは同じメロディック疾走メタルですが、また違った良さを持っています。歌詞は英語です。 ドラマティックな明るいキャッチーでキラキラした疾走系の曲が多いのですが、特にオープニングから高速ツインギターのテクニックが凄いですね、泣きながら光り輝いています。 それからKey&ピアノのセンスもかなりポイントが高いです。サビのコーラスや女性ソプラノシンガーも上手い具合に引き立て役になっています。 ツインギターとちょっと控えめのシンフォニックさに魅了されながらエンディングまで楽しみながら一気に聴けます。 メロスピ好きの方にオススメです。